2015年07月18日

新宿駆け込み餃子にて

3日前の水曜日、守る会では暑気払いということで、餃子パーティー懇親会を開催しました(o^―^o)

代表を筆頭に餃子好きが多いもんで・・・
昨年は王将で餃子食べ放題パーティーやりました。
今年は・・・

新宿駆け込み餃子さんです→お店のホームページにリンクしています

遠方は岩手県からのご参加(゚д゚)!(ちょうど東京で研修があったのね)。
10人中2人が岩手県人、2人が静岡県人、意外に東京にいる東京人の割合は多くないということ(^^;)

幹事が、取材を呼ぶ男ザキヤマくんだったので、またまた呼んでしまいました(⌒∇⌒)

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」の取材が入り、昨日金曜日、こんな感じで放送されました↓↓↓

11695772_827411387355176_2750437412078700143_n.jpg

11218851_827411410688507_2550175599930121525_n.jpg

11202582_827411404021841_8679403006242636782_n.jpg

「受け入れ態勢が整っている〜〜〜」と代表の須田がコメントしていますが、何かというと、

ここ「新宿駆け込み餃子」さんは、出所者に就業の機会と再チャレンジのチャンスを提供しているお店なんですねexclamation×2

会員が「おいしいです(o^―^o)」とコメントしているように、本当に美味しかったし、当日いきなり人数が増えても笑顔で接客してくださってとても感じのいいお店ですわーい(嬉しい顔)

お店のこのような活動を参加者の誰一人知らずに行ったわけですが(幹事も「新宿 餃子」で検索してたまたま選んだだけだったという・・・(;^ω^)、守る会の活動ともかぶるところもありお店の活動には大変興味を持ちましたし共感しました。
とてもいいお店だったのでまた利用したいと思いますexclamation×2

ところで・・・

守る会、飲んでばっかりいるじゃないかという声も・・・(;^ω^)


いいんです!!


会員同士が仲が良いというのはいいことですハートたち(複数ハート)

それに、自分自身にこうやって楽しむ余裕がないと人の相談になんてのれないですよー演劇

自分も今まさに問題抱えていて・・・
精神的に辛いんです・・・


だと、相談者に共感はできるかもしれないけど、自分自身のことでいっぱいいっぱいですよ(-_-;)

だから、過去には問題抱えていて辛かったけど、解決して今は明るく生きています(o^―^o)ということがみなさんに伝えわってちょっとでも希望を持ってもらえればなと思います。

※だから、会社に対しても個人に対しても叩くことはできるだけしたくない団体です。失敗しちゃった会社にも個人にも再チャレンジのチャンスを!!

そんなところが「新宿駆け込み餃子」さんとコンセプトは似ているんじゃないかと。

下は19歳(未成年はアルコール飲んでいません!)上はその19歳の子と同い年の子供がいるという会員までとっても楽しく盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)

毎月第4土曜日の勉強会のあと、プラス不定期に開催していますので、会員以外の方もお気軽にどうぞ〜ビール
不定期開催は、FacebookやTwitterから情報を得てくださいませm(__)m

ちなみに本日は(水曜に飲んでまた今日も!?!?)足立花火大会なので、西新井あたりで観る予定です。お近くの方はご一緒に是非(o^―^o)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・新聞・書籍

2015年01月29日

かつしかFM出演しました〜

昨日、かつしかFMの生放送「ぴたっと かつしか!」にわたくし須田と柏木くん、山崎くんの3名が出演しましたヽ(´▽`)/
毎年守る会と座談会をやっている東京理科大学のリケチェン!さんも一緒に出演(^-^)

最初の中継は葛飾区柴又の喫茶店セピアさんから喫茶店

10945020_395919180576527_6972971988556886246_n.jpg

img_2175.jpg

70年代のグッズで埋め尽くされた店内に、「懐かしい〜」と言っちゃう世代の人は萌え萌えなはず(≧∇≦)
ピンクレディーの写真なんかもありましたよハートたち(複数ハート)

2階は親戚のおばちゃんちに行ったみたいなこれまた懐かしい雰囲気です(#^.^#)
中継は2階からリラックスモードでわーい(嬉しい顔)
10402947_395919093909869_3246159808498491266_n.jpg

今度、ほっとサロンで使わせてもらいたいな〜と思っています喫茶店

img_2183.jpg

トークは、「理系あるある」や「男性から見たリケジョのイメージ」などかなり盛り上がりましたヽ(´▽`)/

その盛り上がった空気のまま、金町へ移動車(セダン)
移動中の車の中でも中継があり、社労士のお仕事紹介など。
車内で機材や人と超密着したホットな中継・・・苦笑い(^_^;)
img_2204.jpg

次の中継は金町のたなごころ治療院さんから。
イケメンで豪快でどSな宮本先生と。
※だって入口の看板に「先生ドSでしょ」って書いてあるから(^_^;)
10390976_395919230576522_4761995125500585201_n.jpg

IMG_3995.JPG

宮本先生と私の共通言語は、

実践が大事だexclamation×2

です(゚Д゚)ノ

リケチェンさんのしっかりしたトークに比べて、大人の我々はグダグダでしたが、柏木くんいわく、

こんくらいぬるくてもなんとか世の中まわるんだよ、という示唆を示せたね

(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)

とっても楽しいラジオ出演でした〜カラオケ

かつしかFMさん、リケチェン!さん、たなごころ治療院の宮本先生、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

かつしかFMさんのブログでも書いていただいています
水曜のママ達!リケママと語ろう in 柴又&金町
水曜のママ達!ママと語ろうin 柴又&金町 完結編

山崎くんもブログに書いています→おもしろすぎるから読んでみで

リケチェン!さんのイベント情報はこちら

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・新聞・書籍

2014年12月24日

かつしかFM出演決定!!

1月28日(水)14時から15時50分の、かつしかFM生放送『水曜のママたち』に労働者を守る会が出演決定ですexclamation×2パチパチ〜ぴかぴか(新しい)

ママたちが地元の商店街やお店を紹介する番組なのですが、今回は、労働者を守る会の女性メンバーと、東京理科大学葛飾キャンパスの女子大生が一緒に街を探索しながら活動内容もお伝えしちゃう・・・のかな?

すみません、まだ詳しい打ち合わせをしておりませんたらーっ(汗)

東京都葛飾区周辺で聴けるラジオ局ですが、ネットでは全国どこでも聴けますわーい(嬉しい顔)こちら

みなさま、お仕事しながらでも平日のお昼すぎ、是非聴いてくださいハートたち(複数ハート)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・新聞・書籍

2014年06月19日

ゼロングッドモーニング出演

3ヶ月も前の話ですが・・・

コアラテレビ(千葉県北西部と東京都葛飾区のケーブルTV)の番組「ゼロングッドモーニング」に出演しましたTV

Gm09_02.jpg

しかし会員でこの地域の人が少なかったため、ほとんどの会員が見ることができずもうやだ〜(悲しい顔)

葛飾ご当地ヒーロー ゼロングさんの公式HPに掲載していただきましたので見てみてください⇒こちら ※ゼロングッドモーニング#9です

ちなみに、なぜゼロングッドモーニングに出演?

それは・・・

ゼロング=葛飾の平和を守るパンチ
労働者を守る会=労働者を守る手(グー)

という、「守る」つながり〜( ´∀`)

放送の内容は、上の写真のメンバーでゼロング体操をしているというもの(^-^)
普段かなりの運動不足の我々なので、翌日筋肉痛になったのは言うまでもない(翌々日の人も・・・)ふらふら

会員は20〜60代ですが、今回は体操をするということで、若手(?)メンバーだけです( ̄▽ ̄)

ゼロングの決めゼリフは、「葛飾の平和は俺たちが守るexclamation×2

なので、我々も、

労働者の平和は俺たちが守るexclamation×2

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会


posted by 労働者を守る会 at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・新聞・書籍

2013年08月09日

「しつもん!労務トラブル50」中央経済社 発売!!

労働者を守る会の会員で書き上げた「しつもん!労務トラブル50」が中央経済社さんより発売になりましたぴかぴか(新しい)

しつもん!労務トラブル50.jpg

この本は、労働者を守る会の会員が受けた相談から、こんなことに注意をすれば労働問題は起きないんじゃないかということを50のテーマにまとめたものです。

我々は、トラブルが起きてしまった方からの相談を日々受けていますが、相談が増えることに複雑な思いでおります。
勇気を出して相談に来くる方が増えたことは良いことですが、労働問題が増えていることに関しては残念な気持ちです。

本当は、労働問題が起きる前に使用者も労働者も知識を得て、トラブルが起きないようにすることが大事なのです。

誰にでもいつでも気軽に読んでもらい、労働問題が起きないよう、使用者にも労働者にも必要な知識を漫画でわかりやすく説明しました。

そんな会員の想いが詰まった本をどうぞよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・新聞・書籍