2016年08月10日

トンデモ面接

こんにちは、相談員のよっちゃんです。
就職活動をしている学生さん、また、転職活動をされている方も多いと思います。

お祈りメールがどうだの、何社エントリーしなければダメだの、話題は多いですね。

さて、SNSをみていたらこんな記事があったので、ご紹介しますね。
東洋経済ONLINE 2016年06月23日の記事

タイトルは、「就活生が不満爆発!『トンデモ面接』の8実態  『礼儀知らず』『常識はずれ』はむしろ企業側」

マニュアル通りの面接とか、エントリーシートに全く目を通していない面接のことについて書かれています。
スミマセン、私も以前それやりました(ーー;)
集団面接、かつ、1組25分の面接では、面接官も余裕がないんです・・・という言い訳(^_^;)


しかし!!


面接中に面接官がスマホを見るとか、だるそうに対応したとか、あくびとかやたらと時計を見るとか、これは驚きですexclamation×2
そんなことする面接官本当にいるんですかと突っ込みたくなる・・・

そんなことをしたらネットにどんな書き込みをされるか怖くて、とてもできませんふらふら

考えようによってはそんな非常識な会社は、面接の時点でこちらから見切りをつけた方がいいですよexclamation×2

入社後にトンデモないことが待ち受けてますよ、きっとわーい(嬉しい顔)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 就職・転職活動

2014年02月14日

求人票と内容が違う!

「入社したら求人票と内容が全然違うんです!」

こんな相談が多いです。

えーーーーっと、私も経験がありますふらふら
求人票と勤務時間も勤務場所も違ったことが。

ハローワークの紹介だったのにという声も多いです。

私もそうでした。

頭にきたのでハローワークに文句を言いに行きました
いや、相談に行きました(^_^;)

回答は「うちは会社さんから出された求人内容を求職者にご紹介する機関ですので、入社後の違法なことは労基署に行ってください」

がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

縦割り行政・・・

っていうか、出された求人内容に嘘偽りがないかどうかくらい調べてよどんっ(衝撃)

ところが、会社が求人の申し込みをするときに、それが正しいことを証明するための添付書類などは必要ないんですexclamation×2

だから、

実際は月給20万円だけど、ちょっと盛って月給30万円って書いちゃおう(・∀・)
ボーナスもないんだけど、あるって書いたほうが申し込みあるだろうから、年2回って書いちゃおう(・∀・)

って書いてしまっても、その時点ではバレることがないexclamation×2

入社するまで気づかないexclamation×2

ひどい(;´Д`)

自己責任なのかexclamation&question

人生に関わる転職なのにもうやだ〜(悲しい顔)

騙されても自己責任ってひどくないかーもうやだ〜(悲しい顔)

ひどいんだけど、危険防止のためには求人票の内容だけで決めるのは危険なんです。

じゃあどうすればいいか?

ネットや知人からの情報収集も大事なんですexclamation×2

NPO法人労働者を守る会ホームページ
posted by 労働者を守る会 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 就職・転職活動

2013年07月15日

就職活動、こんなところも見よう

求人情報だけではわからない会社のブラック度台風

どうやったら見極められますか?とよく聞かれるので、こんなところも確認してねという話を。

1トイレ

以前、トイレに「トイレットペーパーは10cmまで!」と書いてある会社があり、入社してみたら超ケチだった。
面接の帰りにでもトイレに入れるような環境にあれば(廊下にあるとか)確認してみましょうトイレ
トイレが汚い会社もダメです。

2受付

会社がブラックで離職率が非常に高い場合、受付や窓口は常に新人がやっています。
なにを聞いてもわからない「少々お待ちください」と言って奥に引っ込んでしまう、そんな会社に入社してしまったことがあるが、入ったらやっぱりダメだった。
お客さんのフリをして窓口に行ける環境にあるなら必ず確認をexclamation

3電話

電話対応がダメな会社は、ダメな社員が多いということ。
これもお客さんのフリをして確認してみましょう。
電話をたらい回しにするようなところには応募しないことexclamation

まだまだありますが、意外に知られていない確認方法を書いてみました。

今月の勉強会&無料労働相談は、
7/27(土)13:00〜16:00 新橋セミナールームにて

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 就職・転職活動

2013年04月18日

面接で公開処刑!?

先日、喫茶店の隣の席で面接をやっている企業がありました。
面接官は社長のようです。

面接の内容が店内に筒抜けがく〜(落胆した顔)
個人情報も筒抜けがく〜(落胆した顔)
前職の会社名や、お住まいの場所も筒抜けがく〜(落胆した顔)

社長の声が大きすぎます。

いや、それ以前に、こんなプライバシーが全く確保されない場所で採用面接をすることが間違っていますexclamation×2

面接の内容もひどいですexclamation
彼女のことを聞いたり、実家のことを聞いたり・・・

面接時にこんなことを聞いてはいけませんよというのが、厚労省から出ています。
こちら

そして、この会社は、全てがあいまい。
お給料も、雇用形態も、何もかもが決まっていない。
こんな会社、入社できませんよどんっ(衝撃)

面接でこの会社おかしいな?と思ったら辞退したほうが良いと思います。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 就職・転職活動

2012年08月27日

働くことが嫌いと言ってもいいと思う

日本人は働き者です。
私の大学時代のアメリカ人の先生なんて、せっかく仕事を辞めたんだから家族でアメリカ一周旅行に行ってきま〜すリゾートなんて手紙をくれましたが。
日本人がやると、おかしくなったか世捨て人になったのかと思われますふらふら

どうも日本人は、働かないことに対する後ろめたい気持ちが大きい人種のようです。
真面目です。

働きたくないと言うと、ダメ人間扱いされます。

そんなにみんな働きたくて仕方ないのでしょうか?

私は、働かないで遊んで暮らせればそれが一番いいですけど・・・
もちろん、生活に困らないという前提で。

それ、無理だよexclamation×2という声が聞こえてきそうなので、言い方を変えよう。

働くの嫌いだーexclamation働かないで遊んで暮らしてえーexclamationという気持ちを持つのは悪いことではありません。普通の感覚です。

でも、こういうことを言うと前向きじゃないとか、目標がないとか、強くなれとかいろいろ周りは言いますね。
疲れますね・・・
別に、人生常に前向きで目標を持たなくてもいいんじゃないのと思います。

生きていればそれでいいですよわーい(嬉しい顔)

でも、働かないと生活できないし・・・

確かにそうですね。

だから、うんと仕事して稼がなくても、最低限の生活費で暮らしていって、それで好きなこと、例えば川原を散歩するとかお金がかからない楽しみをすればいいじゃないですか。

頑張れ頑張れ言われるとしんどいのはよーくわかります。

みんなそんなに仕事しなきゃ、正社員にならなきゃって思わなくてもいいんじゃないかなと思います。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 16:14| 就職・転職活動