いや、ないのでなく、あっても見せてくれないところと、社員の就業規則はあるけれどアルバイトのは作成中です、というところです。
あっても見せてくれないという職場の話は、2012年1月30日(記事右下の「就業規則」をクリックすると読めます)に書きました。
社員のはあるけれどアルバイトのはまだ作成中ですというところは、作成中なので社員の就業規則を見せられたため、問題が起きてしまいました

だって、社員とアルバイトで就業時間も休憩時間も何もかもが違うのに、その違う就業規則をもらってしまったら、それが正しいと思ってしまいますよね。
ある日、休憩時間が間違っていると社長から指摘があったのですが、入社日に「就業規則を見ておいて」と言われて見た通りにしたら、違うと

「言われた就業規則の通りにしたのですが」と言うと「それは社員のでアルバイトのはまだできていないから、その通りにしたら違うんだ」
は

だったら渡すなよと言いたい

「アルバイトのは追い追い作るので」
人を雇っておいて、決まりは追い追いというのはけしからん話です。
※従業員が10人未満であれば作成義務はありません。しかし、社内規程はあったほうが望ましいです。
先に人だけ揃えて、労務的なことは追い追いという社長さんが多いです

NPO法人労働者を守る会ホームページ
労働者を守る会
