2014年04月18日

企業理念を見ればだいたいわかる

相談者の方に最後にいつも言うのは、
「次は働きやすい会社を見つけて長く働いてね」
ですが、働きやすい会社とそうでない会社の見分け方のひとつはここ。

理念!!

ホームページやパンフレットの会社概要のところで理念を見てみようexclamation

「夢」とか「希望」とか「努力」とか「勇気」などの単語がいっぱい書かれていたり、精神論が書かれているところは怪しい(;一_一)

いや、これらの単語が書かれている会社すべてが怪しいわけではないのですが、変な会社の企業理念はだいたいこんな感じですたらーっ(汗)

理念がわかりにくいし・・・

精神論並べまくりって、具体的に何をしたいのかよくわからない・・・

気合だexclamation×2気合だexclamation×2気合だーexclamation×2

ってな毎日になる可能性が高い・・・

求人票だけではわからない部分もしっかり確認して転職先を決めてくださいね。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラック企業

2013年12月12日

こっちには弁護士がついているんだ

会社の労働法違反を指摘すると社長がよく言うセリフがこれ。
「こっちには弁護士がついているんだexclamation

これを言われると、こっちが間違っているんじゃないかと思ってしまいますよね。

でも我々にとっては「またかよ、このセリフ(ーー;)」って感じです(;´∀`)
「だからなに〜」って感じです(^_^;)

「弁護士がついているんだぞ」のあとさらに、
「裁判でもなんでもやればいいじゃないか」と言う社長もよくいます(^_^;)

それで、労働基準監督署に是正の申告に行って監督官に呼ばれるとオロオロする社長も多いんだから〜。

「こっちには弁護士がついているんだ」
こんなセリフにビビらなくていいですよわーい(嬉しい顔)
弁護士がついていたら違法が許されるってわけじゃないんだから(^_^;)

以前、何も知らされていなかった顧問弁護士が社長を叱ってくれたことがありました。
いい弁護士だ〜(´∀`)
悪いことは悪いってちゃんと言ってくれる弁護士さん、素敵ですぴかぴか(新しい)

黒を白にしたがる顧問弁護士さんもいますが・・・ふらふら

ところで、後ろめたさがあるから「弁護士がついているんだ」って言うんじゃないのかな。
だから、ビビる必要なしexclamation×2
社長、後ろめたいんだなあと思ってあげましょう。

そして、証拠が揃ったら行動しましょうパンチ

NPO法人労働者を守る会ホームページ
posted by 労働者を守る会 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラック企業

2013年07月14日

ブラック企業を転々としてしまう

ブラック企業を転々としてしまう人がいます。

まさに私自身がそうです(^_^;)

ブラック企業にいた人が転職する先はブラック企業であることが多い。

なぜだ。

思いつく理由は三つ。

一つは、焦ってしまうことだと思う。
泥舟から逃れるようにブラック企業を退職→転職を焦る→もうどこでもいい

二つ目の理由は、見る目がないこと(爆
美味しいものをよく食べていると舌がこえます。
良い企業を経験すると、企業を見る目がこえます。
前のブラックよりはマシと思って入社するが、たいしてブラック度は変わらなかったということ。

三つ目は、自信がないこと。
自分なんか良い就職先が見つからないんじゃないか、そんな不安から「ここでいいや」と決めてしまう。


でも、そんなに長く働く予定じゃないし、経験を積みたいだけとか、お金がもらえればいいやという考えならどこでもいいと思いますし、ブラック企業でもいいと思います。

長く働きたいなら、絶対に慎重に選ぶべしexclamation×2

では次回は、就職活動、ここを見ようという話。

今月の勉強会&無料相談会は、
7/27(土)13:00〜16:00 新橋セミナールームです。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラック企業

2013年06月21日

「訴えてやる」と言う会社

「訴えてやる」

これ、労働者が会社を訴えるという意味ではありません。
会社が労働者に言うんです。

相談者の方からたまに言われます。
「会社から“訴えるぞ”と言われて困っています」と。

でもよく聞いたら、訴えられるようなことは何もしていないんです。
ちょっと仕事でミスしたとか、退職願を出したとか。
横領したとかならわかりますけど・・・

けれども「訴えるぞ」と言われたら普通はびっくりして怖くなりますよね。
「会社を辞めたら訴えると言われたので辞められません」

がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

脅迫じゃん。

実際、「訴えるぞ」と言われて本当に訴えられたケースは見たことがありませんし、訴えるにはきちんとした言い分(実際に会社が損害を被ったなど)がないといけません。

わけのわからない損害請求をしてくるのも同じです。
「お前が辞めたせいでうちは損害を被った。だから○○万円請求する」とか

???

恐喝ですか?

そんなものは支払わなくてもいいです。
請求額の根拠となる計算式を出してもらってください。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラック企業

2011年10月17日

ブラック企業で働いていると

ブラック企業で働いている方からの相談は、賃金や契約など法律面のことも多いですが、話をしているうちに、職場の雰囲気が非常に良くないという内容になることが多いです。

ブラック企業の職場はすさんでいますもうやだ〜(悲しい顔)

そりゃあ、残業代が出ないのに深夜まで働いたり、休みがなかったりしたら、どんな人でも気持ちがどんどん暗くなります。
毎日嫌なことばかりで、発散するところや時間がなく、ストレスはどんどん溜まります。

そうすると、職場では、仲間の悪口、足の引っ張り合い、しまいには挨拶もなく、職場そのものがイライラした雰囲気に。
会社が嫌いで社長が嫌い、そんな会社で気持ちよく働けるわけがありません。

ここまでブラックな雰囲気になってしまった会社で働いている方はどうすればよいのでしょう?


転職すれば〜?
と言ってしまうのは簡単ですが、それでは答えになっていませんふらふら


その職場でやっていかなければならないのであれば、まずは誰か一人味方を作りましょう。
ん?誰もいない?

職場では全員が敵に見えてしまうような雰囲気でしょう。
でも、ひとりひとりは職場を離れるといい奴かもしれません。
ちょっと勇気を出して、サシで飲みに行くのを誘ってみたりビール


結局、イライラしている職場のみんなも、同じなんですよ。
この職場がいいなんて思っていない。

職場の行事が減ってしまった今、自分から誘うということも必要なのです。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 01:00| ブラック企業