裁判のお仕事をしているからこそなのか、ケンカは嫌いという平和主義のお二人。
トラブルの解決をしている人は、日々見ているだけあって紛争は嫌いな平和主義の方が多いですね。
弁護士さんからはパワハラ防止のお話を。
パワハラ防止は意識の向上よりも、コミュニケーションです!!
弁護士さんが実践しているコミュニケーションセミナーを我々も体験。
あらま、初対面の人でも仲良くなれちゃうし、自然に笑顔が

同じ働くなら、笑顔の多い職場がいいですよね。
元裁判官からは、嘘の見抜き方のお話を。
原告、被告のどちらか、もしくは両方が嘘をついている裁判。
嘘であることをどう突き詰めていくかの手法を体験しました。
刑事ドラマみたいでした

ちょっと硬いテーマでしたが、楽しく体験しながら勉強になりました。
こちらは懇親会の写真です

労働者を守る会立ち上げから7年目の今年、19都道府県に会員数78名。
来年はもっといろいろな地方で活動できればなと思います。
今年一年お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
記事担当は須田でした。
NPO法人労働者を守る会ホームページ
労働者を守る会

【勉強会の最新記事】
- 勉強会「あっせん体験」
- 6月の東京勉強会「解雇事例」
- 4月の勉強会「コロナ問題座談会」
- 1月の東京勉強会「労災隠しは犯罪です!過..
- 12月の大阪勉強会「介護のいろいろ座談会..
- 11月の東京勉強会「労働紛争の現場から〜..
- 11月の大阪勉強会「請求額どう決める?相..
- 10月の東京勉強会「ユニオン執行委員を経..
- 10月の大阪勉強会「労働局長の助言指導と..
- 9月の東京勉強会「心が疲れている人へのア..
- 9月の大阪勉強会「ユニオン執行委員を経験..
- 8月の大阪勉強会「法律相談ではない労働相..
- 7月の大阪勉強会「労働審判事例研究」
- 7月の東京勉強会「訴訟のメリット・デメリ..
- 6月の大阪勉強会「パワハラと戦う準備と解..
- 6月の東京勉強会「いろんな業界を知ろう!..
- 5月の大阪勉強会「パワハラ解決方法」
- 4月の大阪勉強会「トランスジェンダー」に..
- 4月の東京勉強会「コンサルティングってな..
- 3月の東京勉強会「孤独死問題」