2019年12月30日

12月の東京勉強会「元裁判官と弁護士が伝える パワハラ事件の基礎と裁判官の心証〜嘘を見抜く技術」

今年最後の勉強会は、弁護士さんと元裁判官にお話していただきました。
裁判のお仕事をしているからこそなのか、ケンカは嫌いという平和主義のお二人。
トラブルの解決をしている人は、日々見ているだけあって紛争は嫌いな平和主義の方が多いですね。

弁護士さんからはパワハラ防止のお話を。
パワハラ防止は意識の向上よりも、コミュニケーションです!!

弁護士さんが実践しているコミュニケーションセミナーを我々も体験。
あらま、初対面の人でも仲良くなれちゃうし、自然に笑顔がわーい(嬉しい顔)

同じ働くなら、笑顔の多い職場がいいですよね。



元裁判官からは、嘘の見抜き方のお話を。

原告、被告のどちらか、もしくは両方が嘘をついている裁判。
嘘であることをどう突き詰めていくかの手法を体験しました。
刑事ドラマみたいでしたわーい(嬉しい顔)

ちょっと硬いテーマでしたが、楽しく体験しながら勉強になりました。

こちらは懇親会の写真ですビール
IMG_3237.JPG

労働者を守る会立ち上げから7年目の今年、19都道府県に会員数78名。
来年はもっといろいろな地方で活動できればなと思います。
今年一年お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

記事担当は須田でした。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186977261
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック