介護施設でおばあちゃんにメイクをして写真撮影をするお仕事をしている山田真由美さんにお越しいただき、ゆるりと座談会を開催

おばあちゃんにメイクをしたら、息子さんから「今日は母が主役になれました」と感謝されたというお話はウルっときました(;_:)
いつも母は家事や子育てを裏方でがんばってきた。
今日、メイクをしてもらって母は主役でした。
素敵なお仕事です。
素敵なお写真の紹介も。
メイクをしてもらって照れながらも手鏡の中の自分の顔を見ている女性、とても可愛らしかったです

そして、意外にもメイクは認知症予防にもとてもよいとか。
メイクは手順があり、手先を使う作業。
なるほど〜
老人ホーム内での恋愛話も盛り上がりました

人間何歳になっても恋愛をすることでイキイキできるのです

モテるおばあちゃんの取り合いの話なども(;^_^A
そして、良いホームの見分け方のお話は、大事なポイントがいくつも!
スタッフの入れ替わりが激しい(離職率高い)ところはあまりよくないですね・・・
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
施設介護がいいか自宅介護がいいかという話も真面目に討論。

何枚か見せていただいたビフォーアフターの写真は「おおおお!」というどよめきが。
メイクをしてきれいになるのはもちろんですが、表情もとても明るくなって楽しそうなんです。
ご家族も嬉しそう

素敵なお仕事だなあと思いました。
勉強会終了後の懇親会は予約をせずにお店に飛び込みで行ったら、そうか、忘年会シーズンでした


夕日のきれいなこちらのお店が見つかり、引き続きお話も盛り上がりました。

今年の勉強会は、3月の「孤独死」、今回の「高齢者へのメイクと写真」、生きる、老いる、そんなことを考えるきっかけになりました。
記事担当は須田でした。
NPO法人労働者を守る会ホームページ
労働者を守る会

【勉強会の最新記事】
- 勉強会「あっせん体験」
- 6月の東京勉強会「解雇事例」
- 4月の勉強会「コロナ問題座談会」
- 1月の東京勉強会「労災隠しは犯罪です!過..
- 12月の東京勉強会「元裁判官と弁護士が伝..
- 11月の東京勉強会「労働紛争の現場から〜..
- 11月の大阪勉強会「請求額どう決める?相..
- 10月の東京勉強会「ユニオン執行委員を経..
- 10月の大阪勉強会「労働局長の助言指導と..
- 9月の東京勉強会「心が疲れている人へのア..
- 9月の大阪勉強会「ユニオン執行委員を経験..
- 8月の大阪勉強会「法律相談ではない労働相..
- 7月の大阪勉強会「労働審判事例研究」
- 7月の東京勉強会「訴訟のメリット・デメリ..
- 6月の大阪勉強会「パワハラと戦う準備と解..
- 6月の東京勉強会「いろんな業界を知ろう!..
- 5月の大阪勉強会「パワハラ解決方法」
- 4月の大阪勉強会「トランスジェンダー」に..
- 4月の東京勉強会「コンサルティングってな..
- 3月の東京勉強会「孤独死問題」