11才のときに、水難事故の子を助けようとしたご尊父を海で亡くした事がきっかけで、人助けができる仕事に就きたいと警察官に。
7年間の奉職の後、20代で非行少年の更正を助けるカウンセラーとして独立されて今に至ります。
警察官時代は、休みの日にも街に出て子らと交わったそうです。
しかし、毎年の異動で子らに向き合う事が出来ないと、独立。
ご自身の名前の漢字「佑」は「人の右に立って人を助けるのだから、自分自身が中心でしっかり立てる事が大事。自分を保てるようになって初めて人を支える事が出来る」
「全員に好かれようとしてもダメ」と自身の有り様を語られたり、バーチャルを生きる現代の若者など世相を語ったりと、話題は多岐に渡り、その度に色々驚き、見聞を広められた学習会でした。
今後は更に講演会を増やされるそうですので、いろんな場所で内藤さんのお話を拝聴出来る機会ができるかもしれません。どうか無理をなさらず益々のご活躍をお祈りしています。
記事担当はA.Aでした。
NPO法人労働者を守る会ホームページ
労働者を守る会

【勉強会の最新記事】
- 勉強会「あっせん体験」
- 6月の東京勉強会「解雇事例」
- 4月の勉強会「コロナ問題座談会」
- 1月の東京勉強会「労災隠しは犯罪です!過..
- 12月の東京勉強会「元裁判官と弁護士が伝..
- 12月の大阪勉強会「介護のいろいろ座談会..
- 11月の東京勉強会「労働紛争の現場から〜..
- 11月の大阪勉強会「請求額どう決める?相..
- 10月の東京勉強会「ユニオン執行委員を経..
- 10月の大阪勉強会「労働局長の助言指導と..
- 9月の大阪勉強会「ユニオン執行委員を経験..
- 8月の大阪勉強会「法律相談ではない労働相..
- 7月の大阪勉強会「労働審判事例研究」
- 7月の東京勉強会「訴訟のメリット・デメリ..
- 6月の大阪勉強会「パワハラと戦う準備と解..
- 6月の東京勉強会「いろんな業界を知ろう!..
- 5月の大阪勉強会「パワハラ解決方法」
- 4月の大阪勉強会「トランスジェンダー」に..
- 4月の東京勉強会「コンサルティングってな..
- 3月の東京勉強会「孤独死問題」