今回のテーマは「法律相談ではない労働相談の対応方法」。
参加者6名で(今回はちょっと少なめの参加でした)事例や普段のお仕事でのできごとを出し合いながらお話ししました。
法律では解決できなかったり、裁判をやっても負けることが目に見えているような案件の場合、どのようにお返事するかはケースバイケースですが、
・はっきり「裁判をやっても負けます」と伝えることも大事
・でも、それで突き放すのではなく「いろいろ調べた結果」「役所に聞いてみたけど」など、理由や努力した結果も伝える
・聴くことが大事
相談者の方は、和解金(解決金)が目的ではなく、「謝ってほしい」という気持ちがとても大きいもの。
過去に相手が謝ったケースなども紹介しました。
話はいろいろ広がり、盛り上がって、障害年金の仕事や各都道府県の社労士会の委員の活動なども。
開業セミナー行った?必要?という話まで

今年の社労士試験の話なども

終了後はいつもの


次回の大阪勉強会は、9月21日(土)13〜16時 大阪市立総合生涯学習センター(阿倍野)なんと


NPO法人労働者を守る会ホームページ
労働者を守る会

【勉強会の最新記事】
- 勉強会「あっせん体験」
- 6月の東京勉強会「解雇事例」
- 4月の勉強会「コロナ問題座談会」
- 1月の東京勉強会「労災隠しは犯罪です!過..
- 12月の東京勉強会「元裁判官と弁護士が伝..
- 12月の大阪勉強会「介護のいろいろ座談会..
- 11月の東京勉強会「労働紛争の現場から〜..
- 11月の大阪勉強会「請求額どう決める?相..
- 10月の東京勉強会「ユニオン執行委員を経..
- 10月の大阪勉強会「労働局長の助言指導と..
- 9月の東京勉強会「心が疲れている人へのア..
- 9月の大阪勉強会「ユニオン執行委員を経験..
- 7月の大阪勉強会「労働審判事例研究」
- 7月の東京勉強会「訴訟のメリット・デメリ..
- 6月の大阪勉強会「パワハラと戦う準備と解..
- 6月の東京勉強会「いろんな業界を知ろう!..
- 5月の大阪勉強会「パワハラ解決方法」
- 4月の大阪勉強会「トランスジェンダー」に..
- 4月の東京勉強会「コンサルティングってな..
- 3月の東京勉強会「孤独死問題」