2019年11月25日

11月の大阪勉強会「請求額どう決める?相場は?」

11月の大阪勉強会はまたまた和室で和やかに。
内容は「請求額」というシビアなものなのに・・・(;'∀')
いや、内容がシビアなだけに、和菓子やチョコレートを食べながら和やかな雰囲気で開催。
IMG_2845.JPG

今回はあっせんでの請求額をどうするかという話の予定でしたが、
・代理人をつけずにビックリするような金額を請求してきた労働者とどう和解するか
・ビックリするような額を請求した後で代理人の依頼があったらどう説得するか
という話が中心になりました。

そうなんですexclamation×2
あっせんでの請求額は法的根拠など記載しなくても、「あなたが思った金額を書いてくれればいいですよ」と労基署や労働局で言われたりしているようで、それはそれはすさまじい金額が書かれていることがあるんです(*_*)

なぜだろう・・・

参加者の1名が、「そこにはほかの思いがあるんじゃないですかね。悔しかったとか、こうしてほしかったとか」

おおおおおおお!なるほど!

それならいきなり法的な話でガチンコ勝負するのではなく、

気持ちを傾聴するってことが必要なんじゃないかな


ということでみなさん(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

労働問題って気持ちの問題ということが多いんですよね。
その気持ちをお金に換えたとしても、いくら高くてもすっきりするものじゃないから、
ごめんねをお金に換える前に、ごめんねって言うことですよね。

その事実があったかなかったかは証拠がないからわからないという場合でも、
そういう気持ちにさせちゃってごめんねって言うことでいい解決ができたケースもあるなんて話も黒ハート




終了後はこんなディープな通りのお店で懇親会ビール
IMG_2844.JPG

IMG_2843.JPG

記事担当は須田でした。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 03:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強会

2019年11月02日

10月の東京勉強会「ユニオン執行委員を経験してわかったこれからの社会保険労務士の可能性」

10月の東京勉強会は、10月26日(土)渋谷相談ルームでの開催でした。

今回のテーマは「ユニオン執行委員を経験してわかったこれからの社会保険労務士の可能性」。
守る会会員で、あおぞらユニオン執行委員としても活動されている社会保険労務士の村上さんにお話ししていただきました。

まずは村上さんの人生紹介exclamation社労士時代、企業の問題(?)
社員&管理職時代、無職時代、ユニオン時代など豊富な経験と破天荒な生き様がさすがですわーい(嬉しい顔)
続いて、物語風でとてもわかりやすいユニオン事例の紹介や、進行中の事例のお話、今後の社労士としての仕事についてなど盛りだくさんでした。

人の感情や対話を重視する、ユニオンなのにユニオンっぽくない案件への向き合い方と解決方法がとても勉強になるだけでなく、村上さんならではの斬新でぶっ飛んだ発想もあり(笑)お話が上手な村上さんらしい面白いお話で、あっという間の3時間でした。

今回の参加者は6人でしたが、話の途中で時間切れになってしまうくらい参加者同士の意見交換も盛り上がった楽しい勉強会になりました。

勉強会開始前、私が激しく道に迷っていたら電話をくださったり(渋谷は怒涛の開発で来るたびに景色が違います…)、大幅遅刻にもかかわらず参加者の皆様が暖かく迎えてくださり、皆様の優しさに感謝ですきらきら今回もありがとうございました!

次回の東京勉強会は、11月23日(土)13:00〜16:00、会場は渋谷相談ルームです。
会員の皆様も会員じゃない皆様もぜひ参加してみてください!

写真を撮り忘れたので、先日の村上さん主催のローストビーフ食べ放題パーティーの写真をカメラ
みんなを楽しませてくれる村上さんですわーい(嬉しい顔)
IMG_2642.jpg

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強会