2019年08月27日

令和だヨ!全員集合 労働者を守る会音楽祭♫

年2回開催の音楽祭、今年の夏も盛り上がりました(●^o^●)
7753798B-621E-449C-915A-6E385F371385.jpeg

総合司会は、ネブライザ山本さん眼鏡
え?誰?
130B6666-22C6-4D2B-8F57-41C1317BE866.jpeg

音楽部前部長の松村さんカラオケ
8D2E9A62-B7CE-48A7-A97B-F0118FEBFFFC.jpeg

なんと、岩手県からエアギターで参戦、高橋さんギター(エレキ)
6715F3C8-861B-4253-A5AD-8DAA20913A17.jpeg

歌姫たち、今回もかわいかったですハートたち(複数ハート)早川さん、浅野さん、石井さん。
あれ?エアギター乱入?
2A263A9E-9158-4C15-901D-C66E7D5779C8.jpeg

しっとりとピアノの演奏るんるん広瀬さん、伊藤さん、そしてお二人の素敵な連弾ぴかぴか(新しい)
3D316C84-F0EF-4094-9DC9-936385A85A00.jpeg

8C1ED45E-510E-4E57-BB16-72BD8EA6EFCD.jpeg

261353A9-464A-487E-92DB-17597ABB212D.jpeg

バンド 葛飾支部いいね! によるサザンオールスターズの「YaYa」カラオケ
須田さん初のキーボードで参戦るんるん
B76C7250-F680-416A-97EA-4940C3A66A7C.jpeg

謎の男性アーティスト、ATSU-HIROさんも眼鏡
だぁくろさんとのコラボギター(エレキ)男性のハモリ、素敵でした。
2355AC60-6EC2-44B9-A193-8021B63CB5A3.jpeg

息がピッタリな連弾、広瀬さんと柏木さん揺れるハート
5C0CB289-C332-4C44-9330-E2D152BD91A6.jpeg

次回は1月か2月カラオケ
楽しみですわーい(嬉しい顔)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽祭

2019年08月06日

7月の大阪勉強会「労働審判事例研究」

7月の大阪勉強会は7月20日(土)阿倍野区にある大阪市立阿倍野市民学習センターで行われました。

まずはいつものメンバーや初めて参加された方々と和やかに談笑しながら自己紹介。
当会には社労士などの有資格者以外で、全く別のお仕事をされている方々が沢山いらっしゃいます。
職場に関わる様々な問題の解決には、労働社会保険諸法令の知識も大切ですが、普段のお仕事や人間関係から得た経験や知識も同様に大切だと思います。
その方からすると普段のなにげない経験談が、他の方にとってはとても参考になることが少なくありませんので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。

この日は、労働相談が2件ありました。参加メンバーみんなと相談者の方とで、穏やかに話しながら対応させて頂きました。

IMG_1375.jpg

そして勉強会のテーマは「労働審判事例研究」でした。
実際の事例を通して労働審判制度の概要とあっせんとの違いについて勉強しました。
あっせんとの大きな違いは、あっせんは相手側が出席を拒否することができ、話し合いがまとまらなくても終了するという、ある意味自由度が高いものであることに対して、労働審判は正当な理由なく出席をしないと過料として金銭の支払いを命じられることがあり、話し合いがまとまらなくても労働審判が下されるというように、強制力がある所だと思います。
相談者がどの様な解決を目指すかによって、あっせんと労働審判を選択できるようにすることが良いのかなと思いました。

勉強会の後は、4月の勉強会で見つけた景色の良い居酒屋さんで乾杯です。

IMG_1377.jpg

お酒が好きな方もそうでない方も勉強会から更に打ち解けて、普段思っていることを気軽に話せる良い雰囲気でした。

大阪勉強会は、月一定期で開催しています。
次回の大阪勉強会は、8月31日(土)13時〜16時 会場は大阪市立阿倍野市民学習センター。
テーマは「法律相談ではない労働相談の対応方法」です。

記事担当は野村でした。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強会