2016年05月30日

松山勉強会「治療と就労の両立について」

5月28日は愛媛県松山市で勉強会を開催しました。
テーマは「治療と就労の両立について」

「NPO法人愛媛がんサポート おれんじの会」様からも2名ご参加いただき、意見交換をしました(以下、おれんじの会)。
おれんじの会ホームページはこちら

13315361_1003421663068401_5959140708904646918_n.jpg

がんの治療と就労については経済的なことについての相談も多いとお聞きしました。

今回、労働者を守る会からの参加者は全員社会保険労務士の資格を持っているため、
・障害年金
・傷病手当金
・失業の給付(正式名称は基本手当)
についてお話しました。

知らないと損することも多いです!

市区町村が発行する障害者手帳と年金事務所で手続きをする障害年金は別であり、障害者手帳があれば障害年金が出るというわけではありません。

傷病手当金は会社を4日以上休んだ際に健康保険から給付されるものですが、条件をクリアすれば退職後も給付を受けられます。

失業の給付は就職活動をすることが前提の給付ですが、病気で就職活動ができない場合は、受給する期間を延長できます。

などなど、制度や受けられる補償や給付を知っていれば少し安心かもしれません。


また、がんになった本人はもちろん、周りのご家族も不安です。
おれんじの会には、同じ経験をした仲間に話ができる「町なかサロン」もあります(詳しくはこちら

おれんじの会発行のこちらの冊子はご家族に寄り添ってくれます
無題.jpg

医療の面でサポートする人、制度などの知識の面でサポートする人、心の面でサポートする人が必要ですし、それぞれのサポーターが連携することも必要だと思いました。


不安や悩みはひとりひとり違うので、直接お話ができたり、相談ができる場所を増やさないといけないと思いました。そして、それを広めて知ってもらうことも必要。


また、治療と就労の妨げになっているものは何なのか、どのようにすればそれが取り除けるのか、いろいろな立場の人が集まって本音で意見交換したいと思います。



さて、ここからは余談です(´∀`*)

労働者を守る会の地方勉強会は年2回開催しています。集団行動が苦手な当会、行き帰りの交通も、勉強会前後の観光も、

基本、ソロ活動です!!

飛行機で移動する人飛行機
13325729_1199695643382595_56617648565386825_n.jpg

こちらは松山空港のデッキ飛行機
IMG_6891.JPG

夜行列車で移動する人電車
IMG_6857.JPG

電車好きの会員が多いですわーい(嬉しい顔)
13256466_1046945108713188_122947693750731288_n.jpg

今回は電車好きにはたまらない路面電車の街黒ハート
IMG_6877.JPG

道後温泉もありいい気分(温泉)
IMG_6883.JPG

雨の中観覧車に乗る人(^_^;)
13312681_1200522619966564_3834938646428196880_n.jpg

坂の上の雲を満喫したり
13239190_886842261443889_2595340627561101443_n.jpg

松山城を楽しんだり
13312644_1200346106650882_6052711392551291069_n.jpg

でも、なんと言ってもやっぱりミカン!
IMG_6887.JPG

次回の地方勉強会は、秋に広島の予定ですわーい(嬉しい顔)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強会

2016年05月11日

5月28日(土)愛媛県松山市で勉強会開催

今年度の地方勉強会第1回目は、愛媛県松山市です。

5月28日(土)13〜16時 松山市男女共同参画推進センター(愛称「コムズ」)
定員30名(まだ空きが15名ほどございます) コムズの地図はこちら

普段、東京の勉強会に参加が難しい中国四国地方の方は、是非この機会にご参加ください。

今回のテーマは「治療と就労の両立について」です。

参加資格は特にございませんので、どなたでもご参加いただけます。
労働者を守る会の会員以外の方は2,000円の参加費が必要となりますので当日現金でお持ちください。

勉強会の流れです。

1.全員簡単に自己紹介
2.労働者を守る会の紹介
3.NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会の紹介(おれんじの会HP
4.治療と就労の両立について意見交換
5.休憩(名刺交換など)
6.治療と就労の両立についての労働問題事例研究(グループワーク)

終了後は瀬戸内海の美味しいお魚とお酒で懇親会ビール

お申し込みはこちらまで(松山勉強会参加希望とお書きください)
労働者を守る会HP

お電話(03-6458-9744)、メール(info@roudousha-mamorukai.com)でのお問い合わせ、お申し込みもお待ちしております。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ