2015年10月26日

新橋夜の労働相談会

今年で3回目を迎えました「夜の労働相談会


10月30日(金)18〜23時 新橋セミナールーム 


新橋セミナールームの地図はこちら

146.jpg

23時まで開催しておりますので、会社帰りにちょっと立ち寄ることも可能です。
ご予約なしでも相談可能ですが、されておかれるとお待ちいただくことなくすぐにご相談ができます。
相談は無料です。
同時間帯で電話相談も受け付けています。
03-6458-9744
080-8036-3815(相談会専用の番号ですので、当日限定です。後日繋がらなくなります)

ご予約、お問い合わせはこちらから

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働相談会

2015年10月17日

ほっとサロン@浅草「仕事も恋愛も良縁を求めて」

須田です。
昨日のほっとサロン、前回に続き雨女のわたくしが参加したため、また雨を降らしてしまい申し訳ございませんでした雨

毎月第3金曜日開催のほっとサロン(ほっとサロンの説明はこちら)、今回のスタートはここです
IMG_5320.JPG

あるものをモチーフにした本社ビルですね(う○こビルとか言う人もいるけど・・・)。
これを見ればどこの本社かわかりますねビール↓↓↓

IMG_5322.JPG

こんな感じで11:30に開始ビール

IMG_5321.JPG

ただの昼飲みじゃないかーーー(;・∀・)

まあそうなんですが、メインはこちら

IMG_5323.JPG

縁結びの神様「今戸神社」ですハートたち(複数ハート)

この子たちの頭をなでなでしてこの写真を携帯の待ち受けにすると恋愛成就するらしいハートたち(複数ハート)
IMG_5324.JPG

既婚者3名含む男女6名でお参りし・・・

(#゚Д゚)(#゚Д゚)(#゚Д゚)

縁結びの「縁」は、恋愛だけじゃなくて仕事の出会いって意味もあるんですexclamation×2

と言い訳・・・(^_^;)

「おかげさまで結婚しました」などのご報告絵馬がいっぱい黒ハート
タレントの東MAXさんもお参りした数ヵ月後に安めぐみさんとゴールインしたそうです黒ハート

労働者を守る会、数ヵ月後には結婚ラッシュになっているはずですexclamation×2


そして、浅草で開業されている社労士さんの事務所に突撃訪問ダッシュ(走り出すさま)

12165889_910007855740248_163306591_n.jpg

「労働相談」とか「労働問題の勉強会」という真面目〜な活動以外にも、こういうゆる〜いイベントもやっております( ´∀`)

会員同士が仲良しなことが大事です!!
会社だってそうでしょ。
集客、売上、それには社員の仲がいいことが大事です(^-^)

ということで、また来月も楽しく開催しまーすわーい(嬉しい顔)
雨には気をつけて(>_<)

IMG_5328.JPG
須田がひいた、招き猫付きおみくじ。※ここ今戸地区は招き猫発祥の地です猫
大吉なのに内容があんまり大吉じゃない(ーー;)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ほっとサロン

2015年10月16日

上智大学でイベント

6月19日に上智大学でイベントを開催しました(4ヶ月も経ってのご報告ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

タイトルは「自分を活かして人の役に立つには」

大学時代にしておくべきこと、今なにが大事か、就活に向けて必要なことなどをお話させていただき
11692592_830833290327240_1060460367543110273_n.jpg

後半はグループに分かれてディスカッション。
学生さんと大人の本音トークタイムです(^-^)

10518839_830834750327094_7703793588813351273_n.jpg

労働基準法とは・・・という法律の話ではなく、学生さんの悩みや、大人は「自分が学生の頃は」「学生のうちにしておいてよかったこと」などを本音トーク(^-^)

お土産に、手帳に入るコンパクトサイズの「もしもの時にどこに相談すれば良いか」をまとめたコンタクトカードを学生さんにお渡ししました。

上智大学グローバル・コンサーン研究所様、ありがとうございました。

学生と交流チームも活動がんばっています手(グー)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 学生と交流

2015年10月15日

大阪勉強会

9月19日に大阪で勉強会を開催しました。
大阪社労士会自主研究会「人間・労使関係自主研究会」さんとの合同勉強会です。

労働者を守る会では年に2回を目標に東京以外で勉強会を開催していますが、今年は3月の福岡に続いて2回目なので目標達成です( ̄▽ ̄)

↓前半は「社労士の役割」についてセミナー
IMGP0343.JPG
ここには書けない裏話もしちゃったり(。-∀-)

後半は、40数名の参加者を4人1組のグループに分けて、労働トラブルの事例研究で盛り上がりましたexclamation×2
賃金、パワハラ、転勤、休憩の4つの事例を、労働者側社労士、会社側社労士に分かれて話し合い、最後に発表。
なるほど〜そういう解決もあるか〜と勉強になりましたペン

あっせん代理は難しそうとか、社労士として闘う仕事は興味がないとか、紛争の解決はあまり進んでやりたくないというい社労士もいるかもしれませんが・・・

仲直りの間に入る仕事だと思えば、やりがいもあるし、

あっせん代理は決して闘いではない

ということが事例研究で実感できたかな〜と思いますわーい(嬉しい顔)

人間・労使関係自主研究会の皆様、開始時間を間違えてしまい、申し訳ございませんでした。
こんなぬるい団体ですが、これからもよろしくお願いいたします。
この度はありがとうございましたハートたち(複数ハート)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強会

2015年10月07日

リケチェン!さんとの座談会

毎年恒例の行事になっております、リケチェン!さんとの座談会を先週末開催しました。
リケチェン!さんのHPはこちら
↑団体の趣旨とか取り組みとか、ホント感心しますから見てみてハートたち(複数ハート)

今年で4回目の開催となるリケチェン!さんとの座談会、毎年参加してくださっている学生さんもいるので、こちらも毎年参加しているオジサンは「大きくなったね〜」なんて親戚のおじさんみたいなことをつぶやいていました(^_^;)

座談会の内容は、労働基準法とは!みたいな堅い話ではなく、
かわいい学生のうちにやっておいてよかったことは?
かわいい社会に出てから役立つことで学生のうちにできることは?

のような経験談中心ですわーい(嬉しい顔)

12112113_875437255866843_3750776565350231914_n.jpg

手土産のシューラスクは、葛飾区東金町の「菓匠 岩月」さんのものです。
和菓子屋さんのシューラスク、美味しいですよわーい(嬉しい顔)
12107760_875392392537996_5505140121888159574_n.jpg

えー(#^.^#)毎年のことながら、今回も学生さんがたから学ばせていただいたオジサンオバサンたちでした。

考え方もしっかりしているし、マナーもきちんとしているし、この場が就活の面接なら、、「はいっ、君、合格!!」です。

オジサンオバサンからのアドバイスとしては、

大学というところは、成績も考えも近い仲間が集まっているので居心地が良いです。
しかし、社会に出るといろんな人がいます。
自分と違う人たちだらけなので居心地が悪いこともあるかもしれませんが、敏感になりすぎずに、鈍感力もたまには必要ですよ〜。


ま、やってみないとわからないし、なんとかなりますよ(^-^)

ですexclamation×2

さて、私たち大人も今日も頑張りましょう手(グー)

リケチェン!さん、ありがとうございました!!

↓東京理科大キャンパス内にある「未来わくわく館」で子供達と一緒に科学体験してきました(-^〇^-)
IMG_5255.JPG

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 学生と交流