毎年恒例の行事になっております、リケチェン!さんとの座談会を先週末開催しました。
リケチェン!さんのHPはこちら↑団体の趣旨とか取り組みとか、ホント感心しますから見てみて

今年で4回目の開催となるリケチェン!さんとの座談会、毎年参加してくださっている学生さんもいるので、こちらも毎年参加しているオジサンは「大きくなったね〜」なんて親戚のおじさんみたいなことをつぶやいていました(^_^;)
座談会の内容は、労働基準法とは!みたいな堅い話ではなく、

学生のうちにやっておいてよかったことは?

社会に出てから役立つことで学生のうちにできることは?
のような経験談中心です


手土産のシューラスクは、葛飾区東金町の「菓匠 岩月」さんのものです。
和菓子屋さんのシューラスク、美味しいですよ


えー(#^.^#)毎年のことながら、今回も学生さんがたから学ばせていただいたオジサンオバサンたちでした。
考え方もしっかりしているし、マナーもきちんとしているし、この場が就活の面接なら、
、「はいっ、君、合格!!」です。
オジサンオバサンからのアドバイスとしては、
大学というところは、成績も考えも近い仲間が集まっているので居心地が良いです。
しかし、社会に出るといろんな人がいます。
自分と違う人たちだらけなので居心地が悪いこともあるかもしれませんが、敏感になりすぎずに、鈍感力もたまには必要ですよ〜。ま、やってみないとわからないし、なんとかなりますよ(^-^)です
さて、私たち大人も今日も頑張りましょう
リケチェン!さん、ありがとうございました!!↓東京理科大キャンパス内にある「未来わくわく館」で子供達と一緒に科学体験してきました(-^〇^-)
NPO法人労働者を守る会ホームページ労働者を守る会
posted by 労働者を守る会 at 06:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
学生と交流