この「ほっとサロン」は、労働相談とか法律相談というよりも、仕事に関する困っていることを気軽に話してスッキリしてもらおうというイベントです

会場で使わせていただいた、根津のみのりcafeさんです。

この日は4名で、男性3人女性は私須田1人。
話は男性と女性の考え方の違いになり・・・
男性は仕事は仕事、プライベートはプライベートと分ける生き物みたいですね。
女性は自宅開業で家事と仕事を同時に出来る人も多く(私もです)、分けるよりは同時進行の方が合っているかも。
そして、職場でなにか問題が起きると、
男性は個人の感情より、組織がうまく回ることを第一に考えるんですね(゚д゚)
女性は感情論です

だから女性の労働相談は「私の気持ちをわかってほしい」というのが多いのに対して、男性の労働相談は「組織としてこれはおかしい」というのが多いんですね〜。
なるほど・・・

男女のトラブルは職場も恋人同士も同じようでして(^_^;)
♀「話さなくても分かってよ(怒)」
♂「話さなきゃわかんないだろ(怒)」
♀「いちいち話さないとわからないの?バカ!」
♂「何も言わないで勝手に怒るのやめてくんない?しかも何年も前の話とか」
♀「何年経ってもこっちは覚えてんのよ!」
思い当たることないですかね・・・(。-∀-)
そして女性は共通の敵を作ることで一致団結しがち

一家のお父さんとかね・・・
母親と娘達が一致団結してお父さんをのけものに・・・

あるある( ̄ー ̄)
男性からすると、そういう敵とか、大して心が通っているわけでもないのに変な一致団結とか、めんどくさいからやめてもらえません?
のようですね(^_^;)
男性と女性はその本質は一生分かり合えないものだと思います。
歩み寄りでいくらかはリスク回避はできますが。
そんな、法律とはちょっと離れた雑談で日頃の鬱憤を晴らしてもらえればいいな〜という「ほっとサロン」です

NPO法人労働者を守る会ホームページ
労働者を守る会
