労働者を守る会に入会するには、資格や知識は必要ありません。
労働問題を扱うので労働法に詳しい方や社労士資格、カウンセラーの資格を持っている会員がほとんどですが、なくても会員になれます(^-^)
では、資格や知識のない方は入会後に専門的な知識を身につけなければならないのかというと、そんなこともありません。資格を持つ人と同じくらいの知識を持たなければ会員を続けることができないとか、テストがあるとか、そんなことは全くありません。
会員になるとやらなければならないこと、例えば相談員にならなければいけないとか、そんなきまりもありません。
会にはいろいろな方がいてほしいと思っています。
会社員、フリーター、主婦、自営業、無職、ニート・・・
年齢性別も様々。
現在は20代から60代の方がいます。
会員以外で勉強会に参加された方も含めると、18歳から70歳です。
そしてそれぞれができることをやっていく会にしたいです。
誰もが等身大でできることが必ずあります。
会社では必要とされていると感じなくても、この会で自分の居場所を見つけられた、そんな場を作りたいのです。
ですから、企画やアイデアは会員の誰もが自由に出せて、会社では部下なんて持ったことがない人やフリーターやニートの人でも自分の企画でイベントをやってみるなど、等身大の自分ができることが必ずあるので、それを見つける場にして欲しいと思っています。
それが誰かのためになることで、自分の存在価値を見いだせるという経験を多くの人にしてもらいたいです

自分の経験で人を助けるということは、わざわざそのために経験を作るのではなく、今までに経験したことを無理せず人の役に立たせることです。
労働者を守る会は、どんな人でもそれができる場でありたいな〜と思います
NPO法人労働者を守る会ホームページ
posted by 労働者を守る会 at 18:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
労働者を守る会とは