まず、服装

⇒自由です。スーツの人はいません。代表の須田はジーンズです。
雰囲気
⇒社労士資格を持っている人や他士業の方がほとんどですが、「先生」と呼び合うことは全くないです。
もし言っちゃったら「気持ち悪いからやめてください」と言われますよ〜(^_^;)
人数
⇒参加に予約は要りませんので毎回未定ですが、10〜20人です。
会場の机によりますが、円座だったり、机を囲んだりです。
9月28日実施の勉強会の流れはこんな感じです↓
1.自己紹介
毎回初めての方がいますので、簡単に自己紹介します。
お仕事のことでも、最近嬉しかったことでも何でも、自己紹介とか得意じゃない方はお名前だけでもOKです。
skype参加の方もよろしくお願いします。
2.リケチェンさんとの座談会の件
昨年に引き続き、来月、学生と交流チームでは、リケチェンさんとの座談会を実施しますので、その連絡をしました。
昨年の様子はこちら
3.東京ほっとサロンの件
守る会の前身である「東京ほっとサロン」(労働相談というほどではないけれど、職場での困ったことを聴いて欲しいというお茶のみ会)を復活する企画について話し合いました。
日時が決まりましたらブログでも紹介します。
4.最近の相談の報告
毎月、この1ヶ月にあった相談の報告をしています。
この対応でよかったか、同じような相談が今後あった場合どう対応するかなど話し合います。
未解決のものは今後の解決方法について意見を出し合います。
5.雑談その他いろいろ
雑談の時間も必要なんです。
この時間に、挨拶したり、交流したり。
雑談の中で出た話題で、もっと話してみたい、意見を聞きたいということを次回につなげたり、フェイスブックの会員限定ページで続きの議論をします。
勉強会のあとは、適当にご飯を食べに行ったり飲みに行ったりですが、勉強会とセットになっているわけではないので、いつも適当です(^_^;)
こんな感じに自由にやっていま〜す

NPO法人労働者を守る会ホームページ