2013年06月22日

フランチャイズ問題

本日の勉強会は、コンビニ店長さんにお越しいただき、フランチャイズ問題について話し合いました。
フランチャイズ問題はコンビニに限らず、学習塾や音楽教室などでもあると聞きます。

コンビニの場合は、本部からノルマを課されたり売上の指示があるという話は聞いたことがありましたが、それ以外にも様々な問題があることを知りました。

例えば、24時間営業で防犯対策や光熱費は全て店持ち。
深夜の人件費は昼間より高いので赤字になっても、24時間営業という約束で契約をしているので夜間は店を閉めるという選択ができない。

また、ロイヤリティー(看板料)が高すぎて売上が上がっても手元に残るのはわずか。

店長なのに本部との契約ががんじがらめで自由にできない。


こんなことを書いても、多くの人は「それを知ってコンビニ経営を始めたんだろ」と言うかもしれません。

けれども、リスクについての説明を本部がきちんと店長にしていたとは思えません。
「約束通りできないなら契約終了」なのです。

都合の良い部分(ロイヤリティなど)は本部が持っていき、都合の悪い部分(人件費や光熱費)は店が負担。


消費者が求めるのであれば本部はそれをやらざるを得ない。
リスクは店がかぶる。


今日思ったこと。

消費者がブラックになってはいけないということ。
24時間営業でなければ生きていけないということもないでしょう。
よりよい暮らしや便利さを追求したり、なるべく安く手に入れたいと思うのは当然だけれども、行き過ぎてはいけないのです。

便利さを追求した結果が、過酷な労働に繋がり、ブラック企業が生まれているのだと思います。

このあたりで、日本全体が行き過ぎたサービスを提供していないか見直してみることが必要だと思いました。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 勉強会

2013年06月21日

「訴えてやる」と言う会社

「訴えてやる」

これ、労働者が会社を訴えるという意味ではありません。
会社が労働者に言うんです。

相談者の方からたまに言われます。
「会社から“訴えるぞ”と言われて困っています」と。

でもよく聞いたら、訴えられるようなことは何もしていないんです。
ちょっと仕事でミスしたとか、退職願を出したとか。
横領したとかならわかりますけど・・・

けれども「訴えるぞ」と言われたら普通はびっくりして怖くなりますよね。
「会社を辞めたら訴えると言われたので辞められません」

がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

脅迫じゃん。

実際、「訴えるぞ」と言われて本当に訴えられたケースは見たことがありませんし、訴えるにはきちんとした言い分(実際に会社が損害を被ったなど)がないといけません。

わけのわからない損害請求をしてくるのも同じです。
「お前が辞めたせいでうちは損害を被った。だから○○万円請求する」とか

???

恐喝ですか?

そんなものは支払わなくてもいいです。
請求額の根拠となる計算式を出してもらってください。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラック企業

2013年06月17日

6月の無料相談会は22日です

6月22日(土)13:00〜16:00 月1回の無料相談会開催です。
場所は、新橋セミナールームです。

先月25日、朝日新聞「ひと」に紹介していただいてから電話でのお問い合わせやご相談が非常に多く、ご対応できていない方も多くいらっしゃいます。
ごめんなさいもうやだ〜(悲しい顔)

ペン毎回、無料相談会と勉強会を同時開催しています。
6月の勉強会は、コンビニ店長さんにお越しいただき、フランチャイズの問題点、名ばかり店長のお話をしていただきます。
(会員以外の方は参加費が2,000円いただいております)

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 05:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 労働相談会