2013年02月19日

素敵な絵

数ヶ月前に相談に来られた方から、素敵な絵をいただきました。
絵を描くのが趣味とおっしゃっていたので、会のイメージをイラストにしてもらえたら嬉しいなと話していて、描いていただきましたわーい(嬉しい顔)

5.jpeg

このブログをパソコンバージョンで見ると、右側のバナーにもなっています。

辛い思いをされていて、とても心配でしたが、こうやって元気になられて絵を描いていただいて、相談員全員涙が出るほど嬉しいです!!

この絵のように、これからも相談される方と相談員が手を取り合って解決に向かっていきたいと思います。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 06:00| いい話

2013年02月17日

何をやっても怒られる

職場のいじめ・パワハラ相談でよくあるのが、「何をしても怒られる」です。

私も経験あります。

どうやったらいいか聞く→そんなこと聞くなと怒られる
間違える→怒られる
良かれと思って気を利かせてやる→やらなくていいと怒られる
やるのをやめる→早くやれと怒られる
仲良くしようと話しかける→話しかけるなと怒られる
話しかけない→暗いと言って怒られる
空気を読んで残業→早く帰れと怒られる
帰ろうとする→帰るなと怒られる

私の場合はそれにプラスして、
「あんたのシャンプーのにおいが気に入らない」
「あんたのハンドクリームのにおいが気に入らない」
「あんたの服装が気に入らない」
という、あなたに迷惑かけていますか?ということまで怒られたのですが(+_+)

こういう人って、病気でしょ病院
誰かを常に怒っていないといられない病気。
その標的になってしまったらたまったもんじゃないというどころか、こっちが病気になりますもうやだ〜(悲しい顔)

解決策は?
すぐにコレという極めつけのものは残念ながらないのですが、その病気の人を変えることは難しいので、「そういう病気なんだな」と思うことで、自分が悪いんだということは思わなくていいです。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 06:00| いじめ・パワハラ

2013年02月16日

言えないものです

職場でいじめにあった経験がありまして、今思い返すと非常〜〜〜に悔しく、今度会ったら殴ってやるくらいの気持ちになりますパンチ

あの時言えなかったこともブワアーーーーと言ってやるパンチとか。

でも、パワハラやいじめにあっている時は、言えないんですよね。
言い返せない。

何で言い返せなかったんだろう、言い返せばよかったと思えるのは今だからで、やっぱりあの時は無理だった。

その時は言えないし言い返せないし、それでどんどんいじめられたり嫌がらせをされて、自分が悪いのかなあと思ってしまう。
そして、そんな気持ちでいるからか、普段ならしないようなミスを連発してしまい、さらに怒られる。

落ち込む→ミス連発→さらに怒られる→落ち込む→ミス連発・・・の負のスパイラル台風

じゃあ、いつどんなきっかけで負のスパイラルを断ち切ったのか?ですが、
私の場合は、環境を変えた=辞めた、です。

なかなかこのご時世、辞めてもすぐに次が見つかるわけではないですが、なるべく環境を変える方向で考えてみるのも一つの解決方法です。

ひとつ言えることは、
何もせずに相手を変えることはほぼ不可能
です。

どうしたらいいかわからないというときは、お電話ください。

NPO法人労働者を守る会ホームページ

労働者を守る会

posted by 労働者を守る会 at 06:00| いじめ・パワハラ